
千葉県流山市のおすすめ観光スポット|歴史と文化を感じる江戸回廊マップの旅
流山市には、歴史と文化が息づく魅力的なスポットがたくさんあります。
今回は、そんな流山市のおすすめ観光スポットをご紹介します。
ぜひ、実際に足を運んで、流山の魅力を体感してみてくださいね。
浅間神社(せんげんじんじゃ)

文化財指定:富士塚(市指定有形文化財)
おすすめ度:★★★★☆
流山浅間神社は、安産や子育て、縁結びのご利益があるとされる神社です。境内裏には、市指定有形文化財の富士塚があるのですが、これは富士山の噴火ボク石を積み込んで造られているとのことです。
登ることで富士山に登ったのと同じご利益があると言われており、パワースポットとしても人気ですので是非登ってみてください!


日本茶屋 癒淹(ゆゑん)

駐車場:なし
近隣のコインパーキング:ナビパーク 流山加第5 ※提携店舗(サービスコインあり)
おすすめ度:★★★★★
「日本茶屋 癒淹(ゆゑん)」は、2024年6月にオープンした日本茶専門の古民家カフェです。歴史のある旧丁字屋の建物を活用しており、落ち着いた和の空間を感じられます。
店内では、厳選された煎茶や抹茶などを一杯ずつ丁寧に提供しており、和の甘味も楽しめます。また、2階には切り絵の作品が展示されているギャラリースペースもあり、五感で癒しを感じられる空間となっています。流山本町の散策途中に、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。


流山万華鏡ギャラリー&ミュージアム

流山万華鏡ギャラリー&ミュージアムは、万華鏡の展示と体験が楽しめる施設です。建物は、国登録有形文化財の寺田園茶舗を活用しており、歴史的な雰囲気も魅力のひとつです。家族連れやカップルでの訪問におすすめですよ。


清水屋本店

清水屋本店は、明治35年(1902年)創業の老舗和菓子店で、現在も営業を続けています。店舗兼主屋は、明治中期に建てられた木造建築で、昭和8年頃に改修され、現在は国登録有形文化財に指定されています。
店内では、流山銘菓の「万上せんべい」や「陣屋もなか」など伝統の味を楽しむことができます。「餡」にこだわりがあるようで、どの和菓子も上品な味わいです。歴史的な建物とともに、流山の和菓子文化を堪能してみてくださいね。


庚申塔(こうしんとう)

文化財指定:市指定有形民俗文化財
おすすめ度:★★★☆☆
庚申塔は、庚申信仰にもとづく人々の集まりを記念して建てられた石碑です。
江戸時代の人々は60日に1度徹夜をして、皆で飲食・歓談して楽しく過ごしていたようです。面白いですね!
気軽に地域の歴史に触れることができるので、歴史散策の一環として訪れてみてはいかがでしょうか。
庚申は、干支で60日に1度回ってくる日のことで、この日に徹夜する習俗を庚申待といい、庚申の夜眠ると、人身中にいる三尸(さんし)が罪を告げるとか命を縮めるといわれる信仰です。庚申の時にお祭りした仏様を刻した石塔が庚申塔で、江戸時代以降盛んになりました(引用元)

流山本町まちなかミュージアム

おすすめ度:★★★☆☆
流山まちなかミュージアムは、流山の歴史や文化を紹介する屋外展示です。
街歩きをしながら、流山の魅力を再発見できます。他スポットと併せて是非ご覧ください!

白みりんミュージアム

駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
おすすめ度:★★★★☆
本みりんミュージアムは、白みりん発祥の地・流山に誕生した体験型ミュージアムです。みりんの歴史や製造工程を学べる展示のほか、キッチンスタジオでの体験も楽しめます。食文化に興味がある方におすすめですよ。


一茶双樹記念館

駐車場:あり(無料)
①一茶双樹記念館の向かいに10台分(アスファルト)
②杜のアトリエ黎明の向かいに10数台分(じゃり)
文化財指定:小林一茶寄寓の地(市指定記念物)
おすすめ度:★★★★★
一茶双樹記念館は、俳人・小林一茶がたびたび訪れた商家を整備した記念館です。庭園や建物は、江戸時代の風情を感じさせ、心が和みます。俳句や日本文化に興味がある方におすすめです。

入場料は何と無料です!美しい庭園を見れるだけでも行く価値があると思います。
杜のアトリエ黎明

駐車場:あり(無料)
①杜のアトリエ黎明の向かいに10数台分(じゃり)
②一茶双樹記念館の向かいに10台分(アスファルト)
おすすめ度:★★★★☆
杜のアトリエ黎明は、洋画家笹岡了一氏と秋元松子氏のアトリエを活用した文化施設です。芸術・文化活動の場として、さまざまなイベントが開催されています。アートに触れたい方にぴったりのスポットですよ。
光明院
文化財指定:光明院のタラヨウ(市指定記念物)
おすすめ度:★★★★☆
光明院は、鎌倉時代の菩薩形坐像が市指定有形文化財として保存されている、歴史あるお寺です。境内には、珍しいタラヨウの木もあり、自然と歴史を同時に感じることができます。静かな時間を過ごしたい方におすすめです。
赤城神社

駐車場:あり(10台)
文化財指定:赤城神社本殿(市指定有形文化財)、杜藪林(市指定記念物)、大しめ縄行事(市指定無形民俗文化財)
おすすめ度:★★★★☆
赤城神社は、流山の地名の由来にもなったと伝えられる神社です。毎年10月に行われる大しめ縄づくりの行事は、市の無形民俗文化財に指定され、多くの見物客でにぎわいます。歴史と伝統を感じることができるスポットですよ。

流山寺

おすすめ度:★★★☆☆
流山寺は、江戸時代初期に創建された曹洞宗の寺院で、流山七福神の大黒天像が祀られています。昭和40年に火災で再建された本堂は、落ち着いた雰囲気で、心が安らぎます。歴史を感じながら、静かな時間を過ごしてみてくださいね。